発達が気になるお子さまに最適な学びをご提供

運動療育に取り組んでいます

運動療育とは、運動を通して行う療育のことを言います。その効能として、基礎体力の向上による、身体的リテラシー(さまざまな身体活動、リズム活動、スポーツ活動などを自信をもって行うことができる基礎的な運動スキル)の達成の一助になることが示されています。

ステッピア豊中では、ボール投げや跳び箱、鬼ごっこのような遊び、音楽に合わせた運動など様々な運動を行っています。メニューは、その日に来ている子ども達の特性に合わせ、楽しく体を動かすことを一番に感じられると思われるものを取り入れています。
集団生活の中で他の子ども達と体を動かすことで、それぞれが協調性・考える力・想像力・表現力などを学んでほしいと願っています。

豊中の小学生はステッピア豊中に集まれ!楽しいダンス教室も開催

ステッピア豊中の運動あそび

ステッピア豊中では、技術習得だけを目的とした体操教室とは違い、子どもの成長過程に合わせ、楽しく体を動かすことで運動が苦手なお子さんでも、楽しみながら取り組むことができます。
目的としては、『達成感・自信』『集中力』など、精神面への育成のほか、『集団行動』『落ち着き・我慢する力』など、生活面にも効果をもたらすことを狙って身体と心を育成していきます。

両足ジャンプ
横跳び

1日の流れ

ステッピア豊中は、大阪府豊中市にある発達支援教室です。

私たちは、お子様1人1人の個性に寄り添い、プログラムを通して、お子様の成長と発達を促します。ボール投げや跳び箱などの運動療育を中心に、学習、遊びを取り入れて、お子さまの感受性・表現力・身体能力・協調性・コミュニケーション能力などを向上するトレーニングを実践しています。当教室の職員全員が、お預かりしているお子様の未来を真摯に考え、お子様もご家族様も安心してご利用できる空間作りを心掛けています。

月曜日から金曜日

13時30分~
登所&自由時間

送迎も可能ですので、お気軽にご相談ください。
遊具や知育玩具を用意しておりますので、興味関心のあるもので自由に楽しんでいただきます。

風船や跳び箱、知育玩具やおもちゃを使う豊中の放課後等デイサービスは楽しいステッピア豊中へ。

15時30分~
おやつ

お友達と一緒に食べることで協調性も育まれます。

16時00分~
宿題

学校の宿題をする時間も確保しています。

16時30分~
運動遊び

ボール投げや跳び箱などの運動療育を中心に、学習、遊びを取り入れて、お子さまの感受性・表現力・身体能力・協調性・コミュニケーション能力などを向上するトレーニングを実践しています。

17時00分~
自由時間

読み聞かせを行ったり、興味のある遊びを楽しむ時間です。

17時15分~
帰る用意

片付けから帰り支度まで、自分でできる習慣を身に着けていきます。

豊中市にある発達支援を行っている放課後等デイサービス施設の様子

17時30分~
降所

ご希望の方は、ルートで順次送迎いたします。
送迎ルートの関係から希望のお時間に送迎できないことがあります。

土曜日・長期休暇

9時30分~
登所&自由時間

学校のお休の日でもお子さまをお預かりいたします。

11時00分~
課外活動

休日の時間を活用した療育支援を行います。外へ出ることで季節を感じてもらいたいと思います。

12時00分~
お昼ごはん

みんなと一緒に昼食を食べます。

14時00分~
運動遊び

お天気がいい日は、課外活動の続きを行ったりもします。

14時30分~
勉強

宿題の時間としても使っています。

15時00分~
おやつ

みんなでおやつ作りをすることもあります。

豊中の美味しいイチゴが食べれるステッピア豊中のおやつタイム

15時50分~
帰る用意

綺麗で広い、明るくて楽しい、豊中の発達障害児の放課後等デイサービス施設

16時00分~
降所

ご希望の方は、ルートで順次送迎いたします。送迎ルートの関係から希望のお時間に送迎できないことがあります。

小学生の発達障がいのある子どもたちの放課後の居場所です

送迎車紹介

ご希望の方は、学校もしくはご自宅までの送迎を行っています。
なお、送迎車には名称やロゴマークなどを入れていないため、放課後等デイサービス提供施設からの送迎であることが分からない場合があります。

職員紹介

<構成>

男性職員3人  女性職員5人

<資格保有者>

•管理者兼児童発達支援管理責任者

男性1名

  • 児童指導員

男性3名 女性3名

  • 公認心理師

女性1名

豊中市の放課後等デイサービス施設では発達障害のある小学生の支援を行うスタッフを募集しています。

ステッピア豊中では、真剣にお子さんの未来を考え行動してくれる人材を募集しています。ステッピア豊中は、『子どもの居場所』であるとともに『家族を大切にする働き方ができる職場』です。そのため、残業もありません。

ご興味をお持ちいただいた方は、採用担当者荒木まで直接ご連絡ください。

取組事例

  • コミュニケーションが苦手
  • 感情コントロールができない
  • 読み書きなどの基礎学習が苦手
  • 計画を立てても続けることが出来ない


PAGE TOP