ステッピア豊中のご利用方法 サービスのご利用には「通所受給者証」が必要です。 たとえば豊中市の場合… こども未来部 おやこ保健課 保健企画係 児童通所支援サービスのご案内 (豊中市のWEBサイトへリンクしています) 〒560-0023 豊中市岡上の町2丁目1番15号 豊中市すこやかプラザ1階 電話:06-6858-2285 ご利用の流れ お申込みまでの流れは、以下の通りとなります。 STEP.01 お問合せ・見学のお申込み ステッピア豊中では、見学や体験なども行っております。まずはお電話やE-mail、問い合わせフォームからお気軽にお問合せ、お申込み下さい。 Tel. 06-4867-4285 E-mail. stepia.toyonaka@gmail.com STEP.02 個別相談・見学体験利用 ステッピア豊中までお越しいただき、スタッフがお子様の特性、ご家庭や学校での様子についてお話を伺います。 その際にご利用に関して不明点・ご質問があれば丁寧にお答えします。 STEP.03 利用プランをご提案します ご利用を検討いただける場合、お子様の特性や個性、希望される曜日や時間帯お聞きした上で、具体的に今後のご利用プランをご提案いたします。 STEP.04 手続き ご契約の手続きを進めるためには障がい児通所支援の受給者証をご提出いただきます。 お持ちでない方は、お住まいの自治体の障がい福祉室の窓口に申請してください。 手続きの流れについてもスタッフよりご説明いたします。 STEP.05 ご利用開始 サービス利用契約を結び、ご利用を始めていただきます。 ご利用料金 市町村が定める定率負担額及び児童福祉法に基づく介護給付対象料金を事業所にお支払いいただきます。利用者負担は、 サービスの利用金額の1割と定められていますが、月の利用者の負担額には、上限が定められています。詳しくは、お住まいの自治体にお問い合わせください。 ただし、おやつ代、教材費代として、別途100円/回がかかります。その他、遠足等お出かけの際は実費分をご負担いただくことがあります。